#author("2023-05-13T11:09:39+09:00","default:ait-survey","ait-survey")
 コマンドによるAnaconda環境の作成
#author("2023-05-13T11:09:56+09:00","default:ait-survey","ait-survey")
★コマンドによるAnaconda環境の作成
Anaconda(またはMiniConda)を使用して新しい環境を作成するには、以下のような手順を踏みます。

1. コマンドラインを開きます(WindowsではCommand PromptやPowerShell、macOSやLinuxではTerminalを開きます)。

2. 次のコマンドを実行して新しい環境を作成します。`myenv`は新しい環境の名前で、`python=3.8`はインストールするPythonのバージョンです。これらは自分の状況に応じて変更できます。

conda create --name myenv python=3.8

3. 上記コマンドを実行すると、新しい環境にインストールされるパッケージのリストが表示されます。その後、続行するかどうかを尋ねられるので、`y`を入力してEnterキーを押します。

4. 新しい環境が作成されたら、以下のコマンドでその環境をアクティベートできます。

conda activate myenv

これで新しい環境が作成され、アクティベートされました。この環境内でPythonパッケージをインストールしたり、Pythonスクリプトを実行したりできます。この環境を抜けるには、以下のコマンドを実行します。

conda deactivate

以上が基本的な手順です。Anacondaは非常に強力なツールで、さまざまなパッケージや環境の管理を容易にします。

[[測量研究室-愛知工業大学工学部土木工学科(Survey Lab., AIT)]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS