#author("2025-01-12T16:42:31+09:00","default:ait-survey","ait-survey")
#author("2025-01-12T16:44:05+09:00","default:ait-survey","ait-survey")
非通信で(非電子的に。ハンダゴテ等による特別な加工なく)センサ間を同期します.~
-位置変化を発生させGNSSを利用して動画像に撮影時刻を振ります.[[論文>https://www.jstage.jst.go.jp/article/ipntj/14/3/14_15/_article/-char/ja]] [[特許>https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200]]~
-位置変化を発生させGNSSを利用して動画像に撮影時刻を振ります.[[論文>https://www.jstage.jst.go.jp/article/ipntj/14/3/14_15/_article/-char/ja]] [[特許>https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-2024-160724/11/ja]]~
--2周波のGNSS([[コア社のQZNEO:https://www.core.co.jp/service/industrial/gnss/receiver/qzneo]])+Docomoの[[IoT高精度GNSS位置情報サービス:https://www.ntt.com/business/services/highprecision_gnss_positioning.html]]によるネットワークRTKを利用しています.
--次は[[これ:https://www.core.co.jp/service/industrial/gnss/receiver/ten]]を使って実験予定。
--ひとまずアクチュエーターが課題。モーターの制御。~

使用アンテナの性能に関しては,例えば,[[こちら:https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202302269588334524]]または[[こちら:https://www.denshi.e.kaiyodai.ac.jp/wp-content/uploads/pdf/content/20221021_IPNTJ_ozeki.pdf]]が参考になりそうです.~
※2周波GNSS:TEC(Total Electron Conetent:総電子含有量)を推定し,電離層遅延量を明らかにして測位誤差を軽減する.~

&ref(gnss.jpg);

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS